頚椎疾患
頚椎椎間板ヘルニア
頚椎椎間板ヘルニアの症状
首や肩甲骨、上肢に痛みやしびれが放散したり、箸が使いにくくなったり、ボタンがかけづらくなったりします。また、足のもつれ、歩行障害が出ることもあります。
まれに排尿障害や狭心症に似た胸部痛みがみられます。
頚椎椎間板ヘルニアの原因
椎間板が加齢などで変形し、後方へ突出しておこります。
30~50歳代に多く、しばしば誘因なく発症します。
悪い姿勢での仕事やスポーツなどが誘因になることもあります。
頚椎椎間板ヘルニアの診断
頚椎を斜め広報へそらせると上肢に放散痛がみられます。上肢や下肢の感覚が鈍いことや力が弱いこと、上肢・下肢の腱反射の異常、首の後屈制限などで診断します。さらに、X線撮影やMRIなどの検査を行い診断を確定します。
頚椎椎間板ヘルニアの治療
痛みが強い時期には首の安静保持を心がけ、鎮痛剤や神経ブロックなどを行います。頚椎カラー装具や牽引治療を行うこともあります。これらが無効で痛みが長く続いたり、手足の動きが悪くなってきた場合は手術を行います。
頚椎症
頚椎症の症状
症状は3つに大きく分けられます。
- 首・肩甲骨付近の痛みや肩こりなどの症状がでます。首を動かすと痛みが増しますが、手のしびれはありません。
- 主に片方の首~腕~手にかけての痛み、しびれ、力が入りにくいなどの症状です。これは脊髄の枝(神経根)の障害によるものです(神経根症)。
- 両手の手足がしびれたり、動きが悪くなったりします。ひどくなると排尿や排便に異常が出たり、ボタンがけが難しくなる、階段を降りるのがこわくなるなどの症状が出ます。これは首の骨の中を走る太い神経が障害されることによるものです。
頚椎症の原因・病態
背骨をつなぎ、クッションの役目をしている椎間板は20歳過ぎから変性(老化現象)が始まると言われます。
この変性が進むと椎間板にひびが入ったり、徐々につぶれてくるなどの変化をきたします。それに伴い骨が変形して出っ張りを生じますが、これが新乾坤に触れると神経根症になります。また、この骨棘と背骨をつなぐ靭帯の厚みが増してくると脊髄の通り道が窮屈になり、脊髄症を生ずることになります。不良姿勢、繰り返しの重量物の挙上、脊椎に過度の負担のかかる運動などは、この変性を早める可能性があります。
頚椎症の診断
脊髄症および神経根症の有無を確認することが重要です。症状からその可能性が考えられる場合はレントゲン撮影、MRIなどにより診断します。必要があればさらに精密な診断を行います。
頚椎症の治療
よい姿勢を保ち、頚椎に対する負担をできるだけ減らすことが重要です。一般的には首を軽く前屈気味にするほうが神経への刺激が少なくなりますが、個人差がありますので主治医とよく相談してください。
治療としては、薬物療法(消炎鎮痛剤、筋弛緩剤など)、装具療法、牽引療法(間欠牽引、持続牽引)、温熱療法などがあります。脊髄症が出現した場合や、がんこな神経根症が長期に続く場合には手術を考慮することもあります。
手術: 狭くなった脊髄の通り道(脊柱管)を広げる脊椎管拡大術や神経を圧迫している椎間板・骨棘を取り除く前方固定術などがあります。症状に応じて適切な方法が選択されます。